1年半が経ち・・・噛み癖、少しは治った!?
この動画が2021年12月14日公開なので、1年5ヵ月が経過した訳ですが。。。
今朝も噛まれました(-_-;)
噛み癖、完治はしてませんが、かなり良くなったと言えば、良くなりました(判定激甘)
ここまでの状況から見るにララは、
1.自分に身の危険を感じると噛む!
2.痛い思いをすると噛む!
3.思い通りにならないと噛む!
という3パターンのようです。
1年半前に戻れるなら・・・どうやってしつける!?
1周まわって、今のままでいいかwww
唯一思うのは、ハーネスよりも首輪の方がしつけにはよい!
ですね。
ララは仔犬のときから、喉の調子が悪くて首輪にすると、いつも咳き込んでたので、首輪は早々に諦め、最初からハーネスを使ってました。
ところが、しつけ教室の先生が首輪は絶対!という教えだったので、渋々首輪に変更・・・。
そしたら、意外にもすぐに安定しましたね。
さすがはしつけ教室。
首輪の効果、すごい!
散歩している最中に、すぐにペタンとなって疲れたポーズをしていたのが、今はほとんどなくなりました!!!
しつけ当初は首輪で結構、ぐいぐい引いてましたね。いいから散歩すんだぞー!みたいな感じで。
首輪を使って、コントロールすることで飼い主のいう事を守るようにする、というのがポイントのようです。
そうすることで散歩以外のときも、比較的いう事を聞くようになったかな。比較的・・・ですが。
たしかにハーネスだと動きをコントロールしずらいかも。
本日のまなび
しつけは、首輪とリードに限る!
しつけができてないと、旅行やカフェにも遊びに行きにくいし、子どもや他の犬に嚙みつくと、大変なことになるので、心を鬼にして、しつけは仔犬のうちにしておこう!
18年も犬を飼っていて今さら、最初が肝心と気付く(-_-;)
しつけに悩んでいる人は首輪を試してみることをお勧めします!